[アドビ イラストレーター初心者基礎編]
|
![]() |
通常の文字ツールでの文字揃えは、左揃え、中央揃え、右揃えの3種類ですが、テキストエリア内では両端で揃えることもできます。
「文章の最後や改行があるところだけを左揃え」にする普通の両端揃え以外に、最終行も両端揃えにしてしまう方法がありますが、一般的な文章を扱う場合は普通の両端揃えで揃えます。Illustratorのバージョンによっては、最終行だけを中央揃えや右揃えにできる両端揃えもありますが、ほとんど利用することはないと思います
タイトルなど改行を含む行を両端で揃えたいときは「最終行も両端揃え」を使います。
同じような機能に、文字メニューの「ヘッドラインを合せる」というものがあります。これはトラッキング(文字間隔の調整)を利用してテキストエリアの幅に合せるものです。文字数を変更したり、テキストエリアの幅を変えたときは、再度「ヘッドラインを合せる」を適用して文字間隔を計算し直す必要があります。欧文に上記の「最終行も両揃え」を適用すると単語間が異常に開いてしまうので、それを防ぐために「ヘッドラインを合せる」を使用してください。
Copyright(c) 2004-2012 D Factory. All rights reserved.